【アメリカ大学進学】

こんにちは、ひなたです。

 

今回はアメリカの大学に入学するための情報まとめ3つ目:アメリカの大学と日本の大学に違いについてです。

これを読めばアメリカの大学制度、そのメリット、入学資格の違いが分かると思います。国選び、また大学選びの参考にしてください😎

 

ではいってみましょう!💨

 

f:id:natahizzz:20211120173406p:plain

 

アメリカの大学と日本の大学に違いはあるのでしょうか。

なんと、驚くほどに教育の概念も教育システムも全く違うんです!

 

(1)大学の種類

今回は2年制大学4年制大学のみを取り上げ、それぞれの特徴やシステムについて説明します🏫

2年制大学(修了で準学士号:Associate Degree)                 

アメリカに1,579校
修了すれば、日本では短大卒の扱いになるが、日本の短大とは大きく異なる。
アメリカには②種類の2年制大学がある。

①コミュニティーカレッジ(公立)
・通称コミカレ
2年制大学のうちおよそ70%の約1,100校がコミュニティカレッジ

入学基準
・基本的に”open admission” = 必要最低限の資格(高卒)を満たせば誰でも受け入れる理念がある。通年出願受付をしてる大学が多い。が多くの場合入学時期の3か月前には締め切りになる。
・英語力としてはTOEFL 46点~61点、英検 2級 2級A 準1級、IELTS 5.0~5.5が平均
・付属でESL(語学学校)がついている場合もあるので、まず語学学校に通い基準値に達した後学部コースへ入ることもできる。

費用
・主に州や市の税金で運営されているため、留学生にとっても入学がしやすく授業料も比較的安い。どこの州に行くかで費用が異なる。
・約6,000~9,000ドル(約65万~98万円)ほどが相場

特徴
2つのコースを持っている
◯職業教育コース…すぐに仕事に就くための実践的な教育が受けられるコース
◯進学コース…主に公立4年制大学編入するための一般教養のコース
4年制大学の教養科目(1、2年次生)と同じレベル、内容の授業が行われる。
・必要な単位数、成績、条件をクリアし編入の手続きをすれば、4年制大学の3年次に編入することができる(2+2制度)。

②ジュニアカレッジ(私立)
日本の短大に非常に似ている。伝統ある私立大学が多く、クラスも主に少人数。
しっかりとサポートもつけながら4年制大学編入(2+2制度)したい人にお勧め。
小規模で、寮を備えている場合が多い。
授業料はコミカレより高額

 


2+2とは
必要な単位数、成績、条件をクリアし編入の手続きをすれば、4年制大学の3年次に編入することができる制度。

メリット①
アメリカでは最終学歴を重視するので2+2を利用していようがしていまいが関係がない。例)コミカレから2+2を使って編入していようとも、編入ハーバード大に入れば最終学歴であるハーバード大学のほうを重視される。

メリット② 
4年制大学でかかる莫大な学費を1,2年次の間抑えることができる。

よって現地学生にとっても2+2は一般的な進学方法になっている(アメリカの学士号取得者(4大卒)の30%がコミカレから大学をスタートしている)。

4年制大学(修了で学士号:Bachelor Degree)

アメリカに3,004校
おおよその4年間のスケジュール
1年       2年        3年        4年              
教養科目           専攻決め    専門科目     

 

大きく分けて3種類の4年制大学がある。

①総合大学
大学院課程を併せ持ち、研究にも力を入れている大学
公立のものと私立のものがある。
公立…その州の税金を納めてきた学生(州内学生)は州外の住民(留学生やほかの州からの神学者)よりも授業料が安い(1/2、1/3ほど)。
※つまり留学生である私達は授業料がとても高い。
私立…般に公立よりも高いが、州内外の区別はされない(留学生も現地の州内学生も同じ学費、奨学金も出身地に関係なく出ることが多い)。

リベラルアーツカレッジ
一般教養全般に主眼を置き学部課程での教育に力を注いで大学院進学などに備えている大学
利点:学生に対するケアが行き届いている、教授が研究より教えることに力を注いでいる。

③専門/単科大学
専門分野の教育(芸術系、建築、工学、看護など)

 

 

(2)入学条件の違い

アメリカの大学には日本のような入試はなく、多くは書類審査で選考される
入学するためには各大学が定めた必要な事項・書類を締め切りまでに提出する必要がある。

出願書類:大学や専攻分野により多少異なるが、一般的に次のようなものが要求される
1)願書(オンラインの場合が多い)
2)成績証明書
3)卒業証明書
4)推薦状
5)エッセイ
6)財政能力証明書
7)健康診断書
8)申請料
9)テスト結果(SAT、TOEFLなど)
10)その他(ポートフォリオ、作品、ビデオ、面接など)

締め切り日:大学によってさまざま。前年の11月末に締め切る大学もあれば、rolling addmission といって随時願書を受け付けている大学もある。各大学のHPを見て確認する。

提出方法:最近は郵送ではなく、オンラインですべての書類を提出する場合が多い。各大学から指定がある。


ちなみに私はコミカレに出願したのですが、1)2)6)8)9)をすべてオンラインで提出しました。


※9)テスト結果 について
SATやTOEFLといった試験を受け、各大学によって設けられている基準点を超える必要がある。しかし、多くの大学は課外活動やエッセイ、成績などと合わせて合否を判断するため、これを超えていないからといって必ずしも受からないとは限らない。

SAT…共通テストのような内容。出願する大学・学部によってどの科目を受けるか指定される。
SAT:批評読解力(国語)、数学(代数、幾何学)とエッセイ 年4回開催
SAT subject:20種類の科目別テストからなり、一回に3科目まで受験できる 年6回開催

 日本で受験でき、数回受けた場合その中から希望するテスト結果を選んで大学に送ることができる。アメリカの学生は高校二年生の終わりごろから高校三年生の秋までにこの試験を受ける。多くは4年制大学からこのテストのスコアを要求されるが最近はこのテストを要求する学校も減ってきている。

 

(3)学期制度/単位制度

これらの制度により、アメリカの大学では個人の希望に合わせた柔軟な学習計画を立てることができる。


例えば
各学期に入学ができる(秋に限定されることもある)
・取得した単位を持って別の大学に編入できる
・途中で専攻分野を変更できる
4年在籍せずとも卒業することができる                など。

 

学期制度

1学年(academic year)…9月~5月までの9ヵ月間のことを言う(=夏学期以外)
セメスター制(2学期制)をとっている大学とクウォーター制(4学期制)をとっている大学がある。


        8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月   
セメスター制  秋学期        春学期      夏学期

クウォーター制    秋学期    冬学期   春学期   夏学期 


単位制度

取得した単位数によって学年が決まる

1年生(Freshman)    0~29単位の学生
2年生(Sophomore)    30~59単位の学生
3年生(Junior)    60~89単位の学生
4年生(Senior)    90単位以上の学生


=早く卒業する場合もあれば、遅くなる場合もある。単位が取れなければ退学になる場合もあり、さらに単位数によって学費が決まるので単位を落とした場合相当な学費がかさむことになる。

専攻の柔軟性

・副専攻(minor)を持てる。
・同時に二つの専攻分野を学べる(double major)。
・途中で専攻分野を変えられる。
⚠必要取得単位数が増えるので大変/その分学費がかかる/卒業が遅れる(その場合学期ごとの卒業が可能)。

編入の柔軟性

2年制大学から4年制大学へ、4年制大学からほかの4年制大学への編入学が盛んに行われている。

コミカレ➡4年制大学(2+2)
進学したい4年制大学と同じ州のコミカレに入るのが一般的
(同じ州内の公立大学間では編入学協定(articulation agreement)を結んでいるところが多いため)

⚠注意点
・希望の大学に編入できるとは限らない
・単位がスムーズに互換されるとは限らない
・卒業までに余分な時間がかかる
編入に伴う精神的・金銭的負担がかかる

 

(4)アメリカ留学の際の選択肢

(高校卒業後から学士過程修了までとする)

高校卒業 ➡ 日本の大学 ➡ 交換留学・自費留学 ➡日本の大学を卒業
             ➡ アメリカの大学に編入 ➡卒業
       コミカレ  ➡ 卒業
             ➡ 4年制大学 ➡ 卒業
      米4年制大学 ➡ 卒業      
     

私が4大ではなくコミカレを選んだ理由


ここで参考程度に私がコミカレにした理由について書いておきたいと思います。
私は最初はアメリカの4年制大学に行きたいと思っていましたが、最終的にコミカレに進学することに決めました。

 

コミカレに決めた理由
①学費が安い
②2年という区切りがある
4年制大学に比べ小規模である
④学びの質もそう大きく変わらない

 
 4年制大学で私が魅力的に感じたのは施設やアクティビティが充実していることや大学自体の価値ですが、それらのメリットも大きく上回るデメリットとして、学費の高さがありました。自分次第でアクティビティや自分が体験した経験や過ごした学生生活の価値は決められると思ったので、コミカレで縛られない濃い2年間を過ごしてそのあとの進路はその間に決めたいと思い、コミカレに行くことに決めました。

 今のところこの選択をしてよかったと思っています🌸

 

まとめ

今回はかなりしっかりめにアメリカの大学制度についてまとめてみました。

この文章は私が去年の春大学について調べていく中で少しずつまとめていたものですが、自分で見てもよくまとめたなぁという感じです笑笑

 

実はこのはてなブログの初めの10個のブログは、すべて私が出願の準備をするときと、合格した後にそもそもまとめていたものを少し変えて公開しています。

元々まとめたり書いたりするのが好きで自分用に(あと母校に残すために)書いていたのですが、せっかくある情報を役立てないのはもったいないと思って上げることにしました。

 

それにしても今回は長かった!笑

 

早く10個あげ終えて今のブログを書きたい、、というぼやき😂

読んでくれてありがとうございました!

 

【海外大学進学】2.TO DO LIST

こんちには🌥

 

前回は大まかなスケジュールを書いてみましたが、今回は文章少なめで、出願までのやることリストを作ってみようを思います😉

ちなみに私はアメリカのコミカレにエージェントなしで出願したので、その経験がもとになっています。4年制大学やエージェントを使った際のものもできるだけ含もうと思いますが、完璧ではありませんのでご了承を。

途中まではどの国の大学に行くにしても当てはまると思います!ぜひ役立ててください🥰

 

f:id:natahizzz:20211120164129j:plain

 

考える、書き出して可視化する

□自分が何を学びたいか、何が好きか

□自分の人生で大切なこと=しなかったら後悔すること

□なぜ海外の大学に行きたいか

□海外の大学で得たいこと、絶対にしたいこと

行動に移す

□自分の英語レベルを知る(Duolingoテスト、TOEFLをとりあえず受けてみる)

奨学金について調べる

□大まかな流れを調べる

(このブログがあれば、アメリカの場合は大体カバーできていると思います。)

□どの国に行きたいか決める

アメリカのどの州に行きたいか、どの大学に行きたいか調べる

□コミカレにするのか、4年制にするのかを決める

※コミカレ→4年制に行きたい場合、まず4年制大学を決め、「その大学への編入率が高いコミカレ」を調べる

□わからないことがあれば直接大学に問い合わせてみる

□出願方法、必要書類を知る

出願する

□成績証明書

□銀行残高証明書

□資格のスコア

□出願料を払う

ポートフォリオ

□モチベーションレター

□推薦状

□面接

※学校によって求められる書類は異なる。

合否

□I-20にサイン

□複数出願した場合、行かない学校にはその旨を伝える

 

キラキラした気持ちを追いかけて✨

まず初めに自分のことを知ろうとする習慣をつけると海外進学で生き抜く力が付くかなと思ったので、それらを初めに持ってきました:)

 

いま海外進学に向けて動き出した皆さん、そして今出願に向かって頑張っている皆さんに言いたいのは、「絶対にできる」ということです。

頼ることのできる人が少なく不安もあるかと思いますが、何とかなります!

過去に海外に行っている人は、みんな初めは何もわからなくて、でも絶対にやりたいと思って実現した人たちです。

昔に比べて情報は増えていると思いますが、それでも日本の大学に行くのとは情報の量も、受けられるサポートの量も全く違います。

でも、「絶対にやってやる」という気持さえあれば、実現できます。

不安よりも海外の大学に通っている自分の姿を想像して、キラキラする気持ちをひたすらに追いかけてほしいです✨

 

それでは

 

 

 

【海外進学準備】1.進学までのスケジュール

こんにちは、ひなたです。

 

私は現在アメリカのオレゴン州ポートランドでコミカレに通っています

 

f:id:natahizzz:20211120141902j:plain

 

私は高校一年生の冬に海外の大学に直接進学できると知ってから、絶対に、どうやってでも大学は海外に行きたいと思って準備をしてきました。

 

実際に準備していく中で、私が初めに知りたかったのになかなか情報がなく困ったの

「実際、どういうスケジュールなの??」

ということ😥

 

海外進学したいと思ったはいいけど、何から始めて、いつまでに何をしていなければならないのか、そもそも間に合うのか…

 

今回のブログを読んでそんな疑問を解決できればなと思います!😉

 

 

準備期間は約1年半

大体の場合、海外進学には1年~1年半の留学準備期間があれば十分だと思います。

 

ここでいう「留学準備」というのは、どうして自分は留学したいのか、どの国に留学するのか、どのような大学システムなのか、どうやって大学を選ぶのかなどの

基本的なことを考える段階から、実際に渡航し大学に入学する段階までを指します。

 

大体、ということは例外もあります。

「入学まであと3か月しかない!!!」という場合でも場所や予算が限られますが「留学」をすることは可能ですし、

逆にしっかり調べたかったり、物理的に準備に時間がかかる進学先(芸術系、成績や課外活動が加味される進学先)に進む場合はもっと長い準備期間が必要になります。

 

準備を始めるのは早ければ早いほどいいので、「海外進学してみたいな」「面白そうだな」と思ったその瞬間に準備を始めることをお勧めします🗓

(準備の具体的な内容・手順についてはまた書きたいと思います:))

 

アメリカの場合

おおまかな流れ

奨学金調べ・アプライ

②大学調べ、情報収集は常に

③試験(SAT、TOEFLなど)を受ける

④エッセイやポートフォリオなど

⑤必要な書類を集める(成績証明書、残高証明書など)

⑥出願

⑦合否通知

渡航準備

⑨授業開始日

 

私の場合(コミカレ)

出願締め切りについて

四年制大学の場合出願締め切りが12~2月の場合(Regular Decision)が多く、合否が出るのは3~4月になります。そのほかにも早めに出願し早めに結果がわかるEarly Decisionというものもあります。

 

コミカレの場合多くがOpen Admission といって、一年中出願受付をしています。ただし、入学したい学期が始まる3か月前にその学期の出願を締め切る学校が多いです。合否は早く出せば出すほど早く届きます。私の場合、出願手続きが終了してから10日で合格のメールが届きました。

 

SAT、TOEFLについて

SAT(ACTもある)とは日本でいう共通テストのことですが、出願にこのテストのスコアが必要な大学もあれば、そうでない大学もあります。

SAT、ACTは日本にある会場で受けられ、共通テストと違い何回か受けることができます。

TOEFLは英語力を図るための試験ですが、このスコアも要求されない場合や、ほかのテスト(Duolingo、IELTSなど)で出願できる場合があります。

全国の様々な会場で1ヶ月に2~5回、年間45回以上の頻度で開催されています。

 

奨学金について

奨学金を私はとっていないのであまり詳しくありませんが、多くの奨学金の締め切りは夏から秋にかけてにあるので早めに調べ始めることをお勧めします。

 

まとめ

今回はおおまかな流れにフォーカスして書いてみました。

今後は、

2.TO DO リスト

3.アメリカの大学システムは日本とどう違うのか

4.出願に必要な書類

5.情報の集め方

6.留学エージェントについて

7.大学の選び方

8.出願の仕方

9.合格後やること

10.どうして私が「アメリカ」の「コミカレ」を選んだか

について書きたいと思っています!

 

Hopefully you will find it easier to understand what should you do in order to go to universities in the US through these blogs!!🌈

 

Bye

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【アメリカ大学進学】ポートランドからはじめまして

はじめまして🌞

 

現在アメリカ、オレゴン州ポートランドにあるコミカレに通っている18歳です。

留学前からずっとブログを始めたいと思っていたのですが、三か月目にしてようやく書き始めました-O-笑

 

私自身留学の情報集めのために大勢の方のブログに助けられたので、私の経験談もこれから海外に来られる方の役に立ったらいいなと思っています!

また、留学以外にも旅や美術、その他いろいろ私が興味があること、書きたいことについてどんどん書いていきたいと思います🎨⛺

 

よろしくお願いします🥰

 

f:id:natahizzz:20211120131533j:plain